【交換留学インタビュー】国際学のメッカはアメリカの首都にあり! アメリカン大学へ突撃した慶應生インタビュー「3年、山中美希さん」

目次
【交換留学インタビュー】国際学のメッカはアメリカの首都にあり! アメリカン大学へ突撃した慶應生インタビュー「3年、山中美希さん」
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
今回はアメリカの首都ワシントンDCにあるアメリカン大学に行く交換留学生とお話ししてきました。
帰国生に不利になるらしい慶應義塾の交換留学の選考。
帰国生ながらも見事、アメリカン大学への交換留学切符を手にした彼女のインタビューにご注目!
1. 交換留学に行きたいと思ったきっかけ
私は小学校1年から4年までアメリカに滞在していた経験があり、中高時代は帰国子女のプログラムがある学校に行きました。そこで縁があり、海外の模擬国連会議に出席することができました。
高校2年生の時にオーストラリアでの会議に出席したのですが、日本の授業と違ってそこでは自分の意見を言うディスカッションが主で、勉強をしたことをもとに「考える」ことが重視されていました。日本の教育システムとは大きく違った分カルチャーショックを受けましたが、いざそのような環境に身をおくと刺激的で楽しいなと思いました。ここで、「海外で勉強したい」と漠然と思い、大学で交換留学したいと思い始めました。
2. 帰国生であることは不利ではなかったか?
特に不利ということはなかった気がします。自分の印象としてはそういうことはあまり関係なく、しっかりと交換留学に対する熱意が伝えられれば大丈夫だと思いました。
3. アメリカン大学を選んだ理由
まず、アメリカは住んでいたことがあり文化などにも馴染みがあったので、もう1度アメリカに戻りたいなと思いました。また、アメリカの西海岸に住んでいたので、また違った環境に行きたく志望校は東海岸に絞りました。
何を学びたいかと考えた時、慶應で専攻している政治学の学問分野は狭くて嫌だと感じていたので、もっと幅広く勉強できる国際関係学を学びたいと思いました。国際関係学の中で何を勉強したいかは明確に定まっていなかったのですが、発展途上国について学びたいという思いがありました。実際にインドやカンボジアに渡航経験があり、その国の貧困や貧富の差を目の当たりにして「何か自分ができることはないのかな」と考え始めたのがきっかけです。ここから「途上国の開発」に興味を持ちました。慶應では深く学べない内容だったので、交換留学先で学んでそこからまた自分の学びたいことを深堀りしたいと考えました。
こうした軸を持って志望校を調べていく中で、自分のやりたいことが1番できるのがアメリカン大学でした。国際関係学部のカリキュラムが非常に充実しておりアメリカの中でも高く評価されていた上、DCに位置していることもあって学生の多くは政治的活動を活発にしていることでも有名でした。交換留学生の受け入れも積極的にしており、様々な国から来た人たちと交流する機会があることも魅力的でした。調べていくうちに1番自分に合ってると感じたので、ここを志望しました。
4. 慶應義塾大学の選考の面接で何を聞かれましたか?
・日本語
ー留学志望理由書、アメリカン大学の志望理由、留学計画を簡潔に
・政治的な立場は問わないが、トランプ大統領についてはどう思うか
・英語
ー大学院に行くかどうか
ー1回ある授業の成績でDをとったことがあり、どうして?と聞かれた
ー留学計画書に「この授業を受けたい」と具体的に書いたら、これはどうやって調べたのかと聞かれた
後これは私の印象ですが、友達の話を聞いていると帰国子女や留学経験がある人、インテクラスに入っている人は志望している交換留学先の言語で面接を聞かれていたことが多かった気がします。なので今後、日本語面接の練習をしつつも余裕ができたら留学先の言語でも対応できるように少し練習するのも良いかもしれません。
5. 志望理由書・留学計画書に書いた内容とは?
「過去に◯◯してきて、現在は◯◯をしているが、自分は未来にこうなりたいというビジョンがあるため交換留学に行かなくてはいけない」という構造で書きました。こうやって時系列重視するのが良いです。
6. アメリカン大学に期待するもの・実際にできた経験
国際色豊かなキャンパスで色んな人と交流し意見交換すること、慶應で学べない分野をがっつり学ぶこと、DCにあるモニュメントを見ること、有名な政治家や社会活動家に会えること、などなど本当に沢山あり全部楽しみです!
(ちなみに今12月にこれを書いていますが、9月にはマララちゃんが大学に来てスピーチをしてくれました!)
7. 後輩に一言お願いします!
慶應義塾大学にいて思うのが自由な時間が多いことです。だから私も大学で授業受けて、バイトして、サークルやって、と気づいたら予定が多く自分の時間が無くなっていました。そんな中、アメリカン大学への志望理由書を書く時に、今まで大学生活で自分と真剣に向き合ったことがなかったなあと実感しました。結構ここで苦労しましたね。
自分がやりたいこと、もっといえば自分自身のことについて、いかに今まで自分が考えてこなかったか痛感しました。
交換留学するって決めたら、自分について考える時間が増えることになるのでいい機会だと思います。交換留学したいって思った時に自己分析するのは大変だけど、自分の時間を作って向き合ってほしいです。
そして、国際関係学に興味ある人は是非アメリカン大学へ!
8.まとめ
いかがでしたでしょうか?日本では学べない学問を交換留学先で学んでみるのはいかがでしょうか? アメリカへの交換留学は非常に倍率が高く、戦略的に選考を受けなければふるい落とされてしまいます。
無料相談会
アメリカン大学への交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!