〜オランダに魅了されて!〜 アムステルダム大学交換留学「3年出島歩美さん」

目次
〜オランダに魅了されて!〜 アムステルダム大学交換留学「3年出島歩美さん」
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
今回はオランダの首都アムステルダムにある、アムステルダム大学に交換留学中の出島歩美さんにインタビューさせていただきました!
オランダはディズニーランドのように美しい街並みと高い教育水準を誇っています。そして90%以上の人が英語を話せるということで英語を学ぶ環境としては最適です!
1.アムステルダム大学を交換留学先に選んだ理由
まず、オランダは私が勉強したい子供の教育学が学べるところが魅力的でした。また子供や女性の社会保障制度が充実していたり、子供の幸福度が先進国の中で高いです。難民・移民の受け入れが盛んなところも魅力的でした。
アメリカに昔住んでいましたが、日本に帰国した後に英語を喋る機会があまり得られませんでした。留学して英語を喋る機会が欲しかったのです。ヨーロッパの国の中でも現地の言葉を覚える必要がなく、90 %以上の人が英語を喋れるオランダは私の留学理由にぴったりでした。
そして、オランダの中でも教育学・開発学・社会学が有名な大学を選びたかった。首都であるアムステルダムにあるアムステルダム大学がいいと思いました。
2.オランダへの交換留学は新鮮なことでいっぱい
実は留学に行くことが決まってからも、オランダのイメージが明確にはありませんでした笑
オランダで留学していた先輩に会わせてもらって、次第にイメージがついてきました。実際にオランダに到着したときは今までにない場所であることに驚きました。ディズニーランドのような街並みに魅了されました。ですが、意外と街中はオランダ語であふれていて思ったよりも英語表記がありませんでした。商品の案内もオランダ語で書かれていますし、オンラインで銀行口座を開くときもメールがオランダ語で戸惑いました。しかし、窓口に行けばしっかり英語で説明してくれます。
オランダの天気が良くないことは少しショックでした笑 雨が10分降ってやんで、1時間後に10分降るみたいなことが繰り返されます。自転車で通学しているので雨が降るのは嫌です笑
私が来た初日、戸惑って心折れそうになりました笑(電気がつかないし、、ルームメイトも1週間後にくるらしい・・・)
オランダ自体、プロセスが遅いです。焦らず、なんとかなるさ精神が大事かなと思うし、オランダ人は言葉がきついから仕方ないと思います。(例: プレゼンの時にオドオドしていた時にフィードバックを、みんながいる前でストレートにいうことがあります。)
何かをしてほしい場合は失礼とか思わずストレートにダイレクトに言わないといけないと思います。ガツンと言わないといけないし、意外と大事だと思いました。
3.交換留学先での交流
留学生用の交流や旅行を積極的にやってくれる団体がありますが、旅行は抽選だったりしてみんなで参加できるものが少ないです。仲良くしている友人は一番最初のイベントウィークに会った人が多いです。
4.交換留学先の授業
私の取っている英語の授業だと、3分の1がオランダ人でほかが留学生です。大学の授業は英語よりもオランダ語でやる授業の方が多い。アムステルダム大学は他のオランダの大学よりも英語教育に力を入れているようです。ロッテルダム大学の社会学部よりもアムステルダム大学の社会学部は英語で選べる授業が多くて良いです。
今は授業が週3回です。 金土日でリーディングが多いので終わらせるようにしています。
週の初めに1コマ×2時間のレクチャー(100人ほど)(授業によって人数が違うので断定できない)があり、週の終わりにセミナーが2時間(25人ほど)あります。
アムステルダム大学は1学期が3つのブロックで別れています。(ブロック1(8週間),ブロック2(8週間),ブロック3 (4週間) )
それぞれのブロックででだいたい2から3授業を取るのが平均的です。
1週間は忙しいですが、セミナーやレクチャーで定期的に勉強しているので最後のテストはそんなに詰め込まなくても大丈夫です。
5.交換留学先の授業の内容や難しさ
学部はSocial Scienceに所属していますがPolitical Scienceなど様々な学問を履修することが可能です。
他の学部の授業は単位上限がありますが、上限の範囲内であれば履修することもできます。人気の授業はその学部の生徒が優先されます。
前期は政治系の授業を中心に履修しました。現在は教育学・開発学、オランダの不良問題の授業を学んでいます。
授業は難しいです。ほとんどが3年生の授業で、日本であまり学んでいないことでも高いレベルの授業を受けなくてはいけないです。リーディングが難しいですし、アカデミックな英語も難しいです。そして何よりも自分自身と他の生徒の知識の差に圧倒されます。プレゼンが多いことも難しさの一因です。オランダ人はディベートやディスカッションをするのに慣れているので、最初は自分のプレゼン力のなさを実感しました。
6.こういう人にはアムステルダム大学がおすすめ!
プレゼンの授業が多いので、プレゼンを自信を持ってできる人がいいと思います。
アムステルダム大学はオンキャンパスの寮がないのでそれは嫌だなって思わない人。
社会学を学びたい人にはオススメです。
7.後輩に一言
私が思うにオランダは英語を1から勉強したい人に適していると思います。アメリカはみんなが英語を喋れるから、こちらのペースに英語を合わせてくれることも少ないかもしれません。
しかし、オランダ人は英語をオランダ語の次に学びます。オランダ人も自分も同じレベルにいる。英語でわからない事があっても恥ずかしくないです。
ヨーロッパで英語を学ぶって感覚があまり世間的にありませんが、英語を伸ばしたい方には最適だと思いました。
8.まとめ
いかがでしたでしょうか?
交換留学をしたいけどいざ考えるとどこの国に行きたいかわからない人も多いのではないでしょうか?それを理由に交換留学を諦める必要なんて一切ありません。いろいろな国のリサーチをする中で自分自身が何に興味があるのかを発見する機会にもなります!少しでも交換留学をしたいと思うのであれば、今すぐにでもリサーチを始め、英語の勉強を始めましょう!!
まずは交換留学先のことをよくリサーチすることがとても大切です!
無料相談会
オランダ交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!