みんなが知りたい!内定をもらえないボスキャリ|交換留学中の就活についてインタビュー

目次
みんなが知りたい!内定をもらえないボスキャリ|交換留学中の就活についてインタビュー
みなさん、こんにちは! 交換留学.comの天野です。今回は視点を変えて多くの交換留学生が悩む交換留学中の就職活動について慶應義塾を卒業された先輩にインタビューさせていただきました。
先輩は、ボストンキャリアフォーラムに参加された方で、当時は4年生だったそうです。もちろんボスキャリで内定をもらうために準備をしてボスキャリに臨まれたそうです!
多くの交換留学生が知っているボスキャリですが、どのくらい内定が出るのか?をお聞きしました! ※個人差があることをご了承ください。
まずは、ボスキャリについて! 見てみましょう!!
1.ボスキャリとは???
ボスキャリとは、(株)DISCOが行っているキャリアフォーラムのことです。ボスキャリは、1987年に始まりました。海外の大学・大学院で学ぶ交換留学生をはじめとするバイリンガルの人材が就職活動をする場所となっており、海外留学生の就活のスタンダードとなっています。
開催地もボストン、ロサンゼルス、サンフランシスコ、東京、大阪、ロンドン、シドニー、上海へと広がっています。
当日中に内定が出ることもボスキャリの売りであるようです!
2.交換留学したときにボスキャリに行った卒業生にインタビュー
-
本日はよろしくお願いします!まずは、ボスキャリに行かれた経緯を教えてください!
-
私は、経済学部枠で4年生の後期に交換留学しました。学年は落とさず大学を卒業するためにその年のボストンキャリアフォーラムに参加しました。3年生から就職活動をしていましたが、どうしても外資系に行きたかったのです。しかし、日本での就職活動で外資系に内定をもらうことはできませんでした。4年生の夏の時点で日系企業の内定しかなかったのですが、担当者様のご懇意で内定を保留にしたままボスキャリに行くことに成功しました。
-
ずばり、ボストンキャリアフォーラムはどうだったのでしょうか?
-
結果からいうと、ボスキャリで内定をとることはできませんでした。ボスキャリで何回も選考を受けましたが、結局その場での内定はなく、ボストンコンサルティングのインターンのチケットを手にしただけでした。そのインターンのメールが来たのも交換留学先のフランスに戻った後だったので、ボスキャリが終わった後は空港で茫然自失でした笑
-
ボスコンのインターンはどうでしたか?
-
12月に3日間のインターンでした。日本選考組と混ぜられて20人のインターンがいましたが、そのうち内定をもらったのは二人でした。国内勢はほぼ東大で、UCB(カリフォルニア大学バークレー校)のPHDの30歳くらいの人もいました。3日間終わって受かったのは結局国内勢の東大一人とそのPHDの人だけでしたね。なので、結局ボスキャリから内定は完全にもらえなかった形になります。
-
12月の時点で内定がなかったわけですが、その後どうやって就職活動をしましたか?
-
実は、ボスキャリが終わった後に茫然自失としていた時に、1本メールが入っていたんです笑
就活の時に登録した日経メールからでした。ある外資系企業が東京オフィスで勤務する人を探していると。空港での待ち時間が非常に長く、時間があったので、やけになりながらESを書いて送りました。
そして、日本に帰国した後に面接があって内定が決まりました。決まったのは1月だったので本当にギリギリの内定でした笑
-
すごい! 大逆転劇の内定ですね!
-
そうですね笑 でも、その外資系企業も入って1年で事業の縮小が起きて多くの人が退職したか、リストラにあってしまいました。 このままではキャリアアップはないと思ったので、退職しました。
そして、コーネル大学の大学院で1年間学ぶ機会を得ることができたんです。
-
波乱万丈ですね。アメリカに再度行かれたということはボスキャリはリベンジされましたか?
-
はい。しました。自分の勤めていたのが外資系の金融企業であったので金融が絡んでいない企業はないと思い、今回は様々な企業に応募しました。結果的に8つの企業様から面接のオファーをいただき、4つの企業様からディナーの招待が来ました。
-
すごい!ボスキャリリベンジ成功ですね!
-
いや、実はそれも全部落ちて内定をもらえなかったんです笑 リベンジどころか悪化してしまって笑
結局二回目の交換留学でもボスキャリで内定をとることはできませんでした。ボスキャリもボロボロだったし、自主応募やヘッドハンターもだめでしたが、帰国後にひょんなことからすぐに内定が出ました。就職活動とはいくつになってもよくわからないです。
-
すごいです。でも、ボスキャリでそんなに内定が決まらない理由は何かあるんですかね?
-
4年生のときに行ったボスキャリと、今回のボスキャリで確実に違ったのは、ボスキャリに参加している「欧州系」投資銀行の少なさです。米系であってもフロントオフィスの採用・内定はほぼなかったです。そして就活生の外銀人気も4年前ほどではなかったです。
ボスキャリで最終オファーは出にくいのかもしれません。しかし、あくまで自分の経験ベースの憶測です。
-
ここまでの話を聞いていると、ボスキャリに行っても内定はもらえない気がして・・・ボスキャリは参加する価値がありますか?
-
行くこと自体は悪いことじゃないと思います。雰囲気を知れるというのもあるし。面接では、どうやって面接官の質問をうまく切り返すかを見ていると思います。
-
本日はありがとうございました。後輩たちに一言いただけますか?
-
世界的にみて、日本の新卒はもっとお金をもらえていいと思います。外資系企業ならしっかりと能力を見てくれるので。あと、外資系企業では新卒が切られやすいってことはないです笑 本当に当たり前のことを当たり前にやってれば、むしろ日経企業よりも手厚く扱われます。就活は大変だと思いますが、頑張ってください。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか? 交換留学中の就職活動は事前にしっかりと準備をしておくことが必要です。
交換留学前にOB訪問できるこちらのサービスも合わせて利用することで、交換留学中の就活情報不足を補うことができます!
同じ大学出身の先輩に話を聞ける
OB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
無料相談会
交換留学中の就職活動についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!