〜激動のアメリカに交換留学〜 ウィリアム&メアリー大学に交換留学する慶應生「3年水本雄介さん」

目次
〜激動のアメリカに交換留学〜 ウィリアム&メアリー大学に交換留学する慶應生「3年水本雄介さん」
1.日本での大学生活
【主な活動暦】
◇日中韓ビジネスコンテストOVAL参加・優勝
◇International Development Youth Forum参加
◇学生団体IDPC代表
◇JICA FSP 4期生
◇Ironman race 70.3 Vietnam 完走
途上国でのフィールド経験から政府の役割の重要性を認識したことを契機として、現在大学ではパブリックセクターの経済活動を経済的に分析する公共経済学を専門として学んでいます。
ゼミでは、日本の財政・税制・社会保障政策を主に学んでいます。少子高齢化に伴い、社会保障政策の転換が余儀なくされる中で日本財政の再建がいかに喫緊の課題であるかということを日々感じています。部活では大学のトライアスロン部に所属していて、5月にはベトナムで開かれたアイアンマンレース70.3を完走しました。
2.交換留学を決意するまで
二つ理由があります。
一つ目は、将来進みたい道を考えた時に、大学で勉強している経済学の他に政治学・法学・倫理学を始めとする教養が自分には不足していて、そうした学問を幅広く学べる環境で勉強したいと思ったことです。
二つ目は、トランプ政権の下で激動の時代を迎えつつあるアメリカで、その変化を身をもって感じたいと考えたからです。
3.交換留学先はどうやって選んだのか?
The college of William and Maryは総合大学ながらリベラルアーツに力を入れているので、②の一つ目の理由から自分に適している大学だと思いました。他には、学部生ながら公共政策を勉強できることや全米で二番目に古い歴史のあるキャンパスの雰囲気に惹かれました。日本では知名度が低いのですが、Public Ivyの一つであり、政府機関に多くの人材を輩出していることでも知られています。
4.交換留学するまでのプロセス(動機、語学学習、選考、奨学金、部屋探し、その他手続きなど)
【良かった点】
・課外活動に力を入れていたこともあり、そこで得た経験をもとに志望動機書類は短期間で効率良く書き上げることができた。
・現地の大学に留学している先輩から情報を集めた。
【悪かった点】
・計画性がなく、短期間で英語のスコアをあげなければいけない状況に陥った。
・交換留学をぼんやり考えながらも、GPAを高める努力を怠った点。
5.交換留学準備で注意すること!
【語学】
僕は留学を決意したのが直前であったこと、1年生の時のTOEFLのスコアが乏しかったことから、1ヶ月半でスコアを20点あげなければならなかったため、かなり苦労しました。留学という文字が少しでも頭の中にある人は、2年生になる前の春休みなどに受けておくことをお勧めします。また夏・夏前にはTOEFLの受験者が殺到するので、予約はできれば2ヶ月前とか早めに済ましておきましょう。会場選びも大事で、僕のオススメはお茶の水と秋葉原の会場です。
【GPA】
GPAが3ちょっとしかない(本当にちょっと)状態で応募しました。僕自身応募に際してとてつもない不安に駆られた経験から、人気な大学を目指す人は高GPAを保ち、自信をもって準備に臨むことを推奨します。
6.どんな交換留学生活を送りたい?
専門分野は税制といった経済政策なのですが、幅広い分野を学ぶことでその根本にある哲学的・倫理的問いに自分なりの答えを持てるような自分に成長していきたいです。また、トランプ政権のもとで「分断社会」が根強く意識されるアメリカ現地で、社会の変化を様々な側面から観察していき、「豊かな」社会って何なのかを考えていきたいです。あとアメリカでもアイアンマンレースに挑戦したいなと思ってます!
※こちらの記事は交換留学生のためのコミュニティーJISSから転載しております。
○交換留学生の為のコミュニティーJISSとは?:http://jiss.co/wp2/
○採用ページ:http://jiss.co/wp2/recruit/
5.まとめ
いかがだったでしょうか?留学して、海外から見る”日本”はまた違うと思います。留学してみないと見ることができない景色をみなさんにもみて欲しいです!交換留学、ぜひ検討してください!
無料相談会
アメリカ・ウィリアム&メアリー大学への交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!