【交換留学インタビュー】憧れのハワイ! ハワイ大学へ交換留学した慶應義塾生インタビュー「3年、道脇理紗さん」

目次
【交換留学インタビュー】憧れのハワイ! ハワイ大学マノア校へ交換留学した慶應義塾生インタビュー「3年、道脇理紗さん」
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
今回は交換留学から”帰ってきた”慶應義塾大学の先輩を取材しました!いままでのインタビューではこれから交換留学に行く慶應の方々を取材し、どうやって選考を通過するかをお聞きしてきましたが、今回はハワイ大学での生活や過ごし方、そして経験や自分の人生がどう変化したかをお聞きしました。
ハワイでの交換留学はとっても楽しそうなイメージですよね!どんな大学生活を過ごされていたのでしょうか?
ぜひご覧ください!
まずは、ハワイ大学マノア校がどんなところなのか?見てみましょう!!
1.ハワイ大学マノア校とは???
ハワイ大学マノア校は1907年に設立されました。ハワイという場所柄、多くの日本人が交換留学生として訪れているそうです。ハワイ大学はアジア系の学生と白人の学生が共に勉強しています。また、ハワイ大学は移民が多いという性質上、国際社会学など多文化理解を中心とした学問が盛んです。なんとオバマ大統領のお父さんが卒業したのもハワイ大学です!
2.慶應義塾からハワイ大学マノア校に行き、帰国した道脇理紗さんにインタビュー
-
本日はよろしくお願いします!まずは、ハワイ大学マノア校に交換留学に行きたいと思ったきっかけを教えてください。
-
まず、寒いところが嫌いだったのであったかいところに交換留学したいと思っていました。そして、交換留学するときも全く知らない場所に行くのは嫌でした。そこで、何回か行ったことがあって気候の良いハワイ大学に交換留学しました。サークルの先輩がハワイ大学に行っていたのも大きかったです。
ハワイ大学でのハロウィンの様子
-
ハワイ大学で驚いたこと、文化の違いを教えてください!!!
-
みんなめちゃくちゃ日本のことが大好きでした!!
第二言語選考が有名な大学なのですが、日本語・韓国語を選択する人が多いです!
日本にすごい興味を持ってて、「かわいい★コン」という日本についての祭典があります!
かわいい★コン
また、日本食を楽しめる、ワイキキ横丁(のれん街を模したフードコート)があります。
他にも抹茶のお店が人気だったりとかします!
もちろん、日本語を学んでるとアルバイトができるし、給料がいいというのもあるみたいなんですが、ハワイがここまで親日なのは驚きました!パールハーバーの歴史があるにも関わらず、親日なのはすごいことだと思います。ハワイでは日系人の文化が深いから、そっちの認識が勝ってるのだと思いました。
例えば、アロハシャツは着ものの生地をシャツにしたもので、日本起源といっても過言ではないんです!
マウイ島のハレアカラからの日の出
-
ハワイ大学への交換留学で得た最も貴重な経験は何ですか??
-
カルチャーショックはなかったです!日本の文化が入ってるので適合しないものはなかったので。
あとは、洋服・店員が適当。
時間がゆっくり。
店員とラフにしゃべるのがふつう。
というところがハワイらしかったです笑。交換留学に行く以前はすごい交換留学したくて、英語も好きで自分のことを国際志向だと思ってて、早く日本を離れたかった笑
でも、交換留学に行って、日本を相対化してみることになりました。店員が丁寧だし、ただ単純に世界のことを考えるのではなくて、日本を拠点にして世界のことを考える、というふうに視点が変わりました。
今、日本食ブームとかで世界中で日本のことが注目されてる。でも、実際に日本のことを聞かれるとわからないことが多いです。自分よりも日本のことを知っている人も多くて笑
何回か日本行ったことがある日系人の友人は自分よりも日本のことを上手くしゃべれていたりすることもありました。
日本に興味を持っている人からは、なんで日本の人は食事の時に喋らないの?とか、青春ってどういう意味?とか、
日本で生まれ育った人にとっては当たり前であったり、とか盲点であったりすることを聞かれました笑
あと、ハワイでびっくりしたことが、バスの運行がとても適当なこと。
急に途中で降ろされたり、停留所で待ってるのに無視して素通りしたり、
運転手が休憩しにカフェ行って、バスが5分~10分遅れてしまったり。
-
ハワイ大学は日本人が多い印象なのですが、日本人で固まってしまうとかはありませんか?
-
私もハワイ大学は日本人が多いのが懸念事項でした!
ハワイ大学は、ちょっと中心地から離れていて、中心地と比べれば日本人の数は少ないですが、それでもハワイ大学に通っている日本人は多いです。交換留学のほかに語学プログラムの日本人も多いです。
私は最初、英語力を上げるため、交換留学してるんだから日本人と交流しても意味ないと思って日本人を避けていました。
だが、それは結果的に(ハワイの)ネイティブの友達を作る機会を失うことにもなってしまいました。交換留学生を支援する団体にも所属し損ねました。日本人の友達の友達、みたいなかんじで繋がっていくことがあるので
日本人に依存するのは語学を上達するにはよくないし、それだと日本にいるのと変わらないんだけど、交流は大事だし、貴重なので(そこに交換留学してなかったら会えない日本人と会えた)日本人を避けない方がいいと思います!
-
ハワイ大学からの帰国後は何をしますか?
-
7月頭から慶應短期日本学講座(KJSP)
http://www.ic.keio.ac.jp/en/study/short/kjsp/
という慶應のプログラムに参加します!
使用言語は英語で、慶應に来る交換留学生と日本について一緒に学ぶものです。
慶應への交換留学生と交流して、さらに自分のこと、日本のことを知って行きたいと思います。
-
ハワイへの交換留学が進路にどのような影響を及ぼしましたか?
-
交換留学する前は、なんとなく外資系だと思ってた就職先が、今は日系企業に憧れています!ハワイ大学に交換留学に行って日本を客観的にみた経験を通して、日本はやっぱり魅力的だなと思ったからです。
また、卒業論文のテーマを、「ファッションとジェンダー」という理論的なものから、ハワイでの様々な人種の人との交流や、多文化共生という所属ゼミ(慶應義塾大学法学部政治学科塩原良和研究会)のテーマを生かして、人に根付いた(個人とかに根付いたもの)に変えたいと思いました!
-
後輩に一言お願いします!
-
まず、さきほども言ったように日本人とのかかわりを拒否していたことを後悔しています。
そして、ハワイ大学への交換留学中は1人暮らしだったから悩む時間も多かったです。英語も思ったほどうまく話せるようにならなくて。でも、日本にいた時は忙殺されて犠牲にしていた自分と向き合う貴重な時間を持つことができたという意味では、良かったです。
交換留学は思い描いた通りにいかないこともあると思うし、途中は何も達成できない自分が嫌になりましたが、ちゃんと分析すれば、自分の中で何かは変わってるし、何かを得ていると思います。
色々な交換留学があるとよいと思ってます。その交換留学の形を自分で見つけることが重要です!!!
慶應では交換留学の枠が余っているところもあるので、いろんな大学に興味を持って、挑戦してみてほしいです。資金面で不安がある人は奨学金があるので問題ありません。
これから交換留学決まっている人は私みたいに後悔しないように、楽しんでください。
ハワイは嫌な気持にならない場所でした。虹が頻繁にみれたり、珍しい鳥がいたり、緑や花にあふれていたり、ストレスは溜まりにくい環境でした!
あと、観光地ならではですが、ハワイに来てた長沢まさみと握手してもらいました! 芸能人と握手できます笑
ぜひハワイ大学を検討してみてください。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか? ハワイという常夏の場所で交換留学することは非常に憧れますね! ハワイ大学はアメリカの交換留学先の中でも倍率が高く、しっかりとした出願対策が必要です。
無料相談会
アメリカ・ハワイ大学への交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!