〜マスターレベルの宇宙工学を学びに!〜 スウェーデン王立工科大学(KTH)に交換留学中「笠原啓太郎さん」

目次
〜マスターレベルの宇宙工学を学びに!〜 スウェーデン王立工科大学に交換留学中「笠原啓太郎 さん」
こんにちは!交換留学.com事務局の下川です!もうすぐ3月なのにカリフォルニア州ベイエリアはとっても寒くて、なぜかもっこもこのコートを着て震えながら過ごしています。春はまだかな~~。
早くぽっかぽかの太陽の下、芝生でゴロゴロしたいです。
さて、今回はスウェーデン王立工科大学(以下KTH)に留学中の笠原啓太郎 さんに、お話しを伺うことが出来ました!
なぜこの留学先を選んだのか、そして気になるリアルなスウェーデンライフの様子をお届けします:)
1. KTHってどんな大学?
インタビュー内容に入る前に、私からざっくりKTHについて説明させて頂きますね!
KTHの英語での正式名称はタイトルにもある通りKTH Royal Institute of Technologyです。KTHはスウェーデン語でKungliga Tekniska Högskolan の頭文字からきているみたいです。興味のある方は意味を調べてみましょう!笑
KTHは、スウェーデン最大・最古の工科大学で、18,000人以上の学生が在籍しています。
なんと、EU、EEA、スイスからの学生、ほとんどの交換留学・ダブルディグリー生は授業料と入学申請費が無料なんだそうです。なんともスウェーデンらしい!
スウェーデンの首都であるストックホルムにキャンパスがあります。
充実している修士プログラムの授業は全て英語で提供されており、笠原さんのインタビューにも出てきますが、修士レベルの授業を交換留学生として履修することができます。また、KTHの修士プログラムはの産業界との連携も進んでおり、学んだ知識を実践的に活かしていける環境が整っている学校です。
そんなKTHでの留学生活を、さっそくのぞいてみましょう!
2. KTHを選んだ理由は?
KTHを選んだ主な理由としては,
①学部生でも院生の授業を(ほぼ)制限なく受けられる
②興味のあった宇宙工学関連の授業が充実している
③スウェーデンという国自体への興味
の三つが挙げられます.
まず,①学部生でも院生の授業を(ほぼ)制限なく受けられる についてですが,KTHでは学部の授業のほとんどがスウェーデン語で行われるため,交換留学生は望む望まないに関わらずマスターの授業を受けることになります(マスターの授業は全て英語です).大学4年と修士課程の最低3年間は研究を行うことを踏まえ,学部生のうちにやや専門的な知識を学ぶという経験はきっと役に立つだろう,という結論に至りました.
ついでに話は若干逸れますが,慶應の理工は単位数が他の大学に比べて圧倒的に少ないと思います(多分),ざっくり言って3年の前期だけで1年分の単位全てを取りきることができる量です.そしてこれの何が良いかというと,3年前期で全ての単位を取った場合,1年間留学しても帰国後に1年留年することなくそのまま4年生に進級できるのです!
さらに単位はほぼ取り終わっているので,留学中も単位互換などについてあまり気にすることなく好きな授業を気の向くままに取ることができます.これは他の大学の理工学部ではあまり見られない利点?(単位数は少ないので慶應でちゃんと学んでるかは謎)じゃないかなと最近思います.
次に②興味のあった宇宙工学関連の授業が充実している について.マスターの授業なので,内容ごとに授業が細分化されており,また宇宙開発といった分野でも有名な大学なので,非常に多くの授業が用意されています.これについてはまた後程触れます.
③スウェーデンという国自体への興味 についてですが,日本にいた時のイメージとして
・環境問題への取り組みが盛ん
・起業が盛ん
・男女平等社会
・オーロラ見られる
・寒そう
・北欧デザイン(IKEAとか)
みたいなざっくりとしたものがありました.留学先として,非常に魅力的な場所ではないでしょうか?笑 留学先としてはアメリカだったりカナダだったりが人気あると思いますが,あまり知らない国に留学することも良い選択肢だと思います.
3. KTHでの生活
何個授業を取るかによりますが,45分×2の授業が毎日1~2個あることが平均的です.それ以外にもグループでのミーティングなどもあります.ただし来る前の想像とは異なり自由な時間が多いです.
交換留学生は基本的に学校から割り振られた寮に住んでいる人が多いです.ただしこの寮に住みたい!といった希望調査は一切ないので,どの寮に入るかは完全に運試しとなります.
私は学校から若干遠めの1人部屋の寮になり,4,50分かけて毎日通学しています.コリドーでの生活を是非経験したい!と念じていましたがどうやら私の思いは届かなかった様子です.ただ市街地から離れた私の寮は自然豊かな環境にあり,とても住みよく気に入っています.
さらに,冬になると寮の目の前にあるアイススケートリンクが無料で開放されます!これだ!やらないと!と思い,毎日やっていた結果,スケートが最近の習慣と化しました.北欧留学の利点の一つです.同じ寮の友達とは週末に食べ物を持ち寄ってパーティなどもするので,日々を楽しく過ごしています.
4. 授業の内容や難しさ
私は興味のあった宇宙開発関係の授業を主に履修しています.そのうち一つの授業は実際に宇宙に行かれた経験のある宇宙飛行士が教授であるため,非常に臨場感があります.KTHを選んだ理由に戻りますが,これが留学先を決める上で大きなポイントとなりました.他にも環境科学や起業に関するスウェーデンならではの授業も受講しています.他学科の授業を受講することも可能ですが,授業によるためシラバスなどによる確認は必要です.
授業の難度についてですが,学部生でもついていくことができるレベルという印象です.スウェーデンでは学部自体が3年間で終えられるため,たとえ大学院の授業だとしてもさほど難しくないものも存在します.ただ一方では修士博士課程の学生が混在するようなレベルの高い授業も確認しております.私の履修科目の多くにグループワークが含まれており,日本ではあまり経験しないため新鮮であり毎回刺激的です.
5. こんな人におすすめ、KTH!
工学を学びたい人,工学以外にも環境とか起業とか別トピックに興味のある人,単純に北欧・スウェーデンに興味を持った方々全員にお勧め致します!
6. まとめ
いかがでしたでしょうか?スウェーデンの自然豊かなキャンパスでリラックスしつつがっつり勉強する日々、素敵ですね・・・!私は個人的に北欧にとっても興味があるので、いつかスウェーデン行ってみたいなあ。
留学というとアメリカやカナダがぽーんと頭に浮かぶ方も多いと思いますが、それだけが選択肢ではありません。志望校を探す際、「この国!」と決めてカタログを見るのもいいですが、せっかくなのでまずは全部の国の大学をざ~っと眺めてみることをお勧めします。最初は考えていなかった国で行きたい大学に出会ったり、惹かれる国に出会えたりするかもしれません。
笠原さん、ありがとうございました^^
まずは交換留学先のことをよくリサーチすることがとても大切です!
無料相談会
スウェーデンへの交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!