〜アートを求めて ロンドンへ!〜2018年度 King’s College London交換留学「新3年遠山 寛志さん」

目次
〜アートを求めて ロンドンへ!〜2018年度 King’s College London交換留学「新3年遠山 寛志さん」
こんにちは!交換留学.com事務局でインターン中の笹です!
イギリスにある大学の1つ、King’s College Londonに2018年度交換留学をするの慶應義塾大学3年の遠山寛志さんにインタビューしました。
今回はアートに興味がある人や、留学準備について話していきたいと思います。この記事は特にイギリス留学を悩んでいる人、留学先に迷っている人にも必見です!
1. King’s College Londonでの交換留学を決意した理由はなんですか?
もともとイギリスに幼い頃住んでいたことと、親が常に1回は海外に長い間行けと言っていたことが大きいですね。僕の興味がある分野はアートなのでその意味ではロンドンは最適な場所です。そうなると学校は限られてくるので必然的にKCLになりました。ちなみに僕はKCLが第1希望でそれ以外は希望を出していません。
KCLがいい理由は,
①KCLがあるロンドンにアートの最新情報が揃っていること
②都市におけるアートマネジメントでロンドンは世界有数なこと
③世界でも稀に見る多文化都市であり世界各国から優秀な学生が揃っている
であろうKCLは哲学を学ぶ上で重要な多様性や様々なバックグラウンドを通した議論が可能であるからです。
⇨Tate Modern
-ロンドンにある現代美術の美術館で、かつての火力発電所をできる限り外観を変えずにリフォームし、Tate Galleryの別館としてオープンした。悪かった周辺の治安改善にも役立っており、都市におけるアートマネジメントの大きな成功例。
2. 志望校合格に向けて何をしましたか?
英語は飯田橋にあるBritish Councilに1年ほど通いました。2017年の2月から7月にかけては平均して1日4時間ぐらいは費やしていたかなと思います。イギリスなのでILETSなのですが、親に頭を下げてお金を出してもらい7、8回受けました。受かった当初は writingが足りず条件付きだったのですが、結局1番高いスコアは7月の学期末テスト前に受けたものでした。
願書ではまず学びたいこととして、アートマネジメントと哲学を学びたいと書きました。ただ、僕は経済学部なのでアートも哲学も学部の授業として取っていた訳ではなく、一般教養と選択必修の授業で触りをやったのみでした。なので、いかに経済学部の必修で学んだことなどを留学先で学びたい学問に活かすのか、という課題を考えるのが少し大変でした。そこをうまくリンクさせられるかどうかがターニングポイントだったかなと思っています。また、将来やりたいことや自分が思い描いていることとしてアートが社会の一部になり、もっと重要な要素となることを望んでいると書きました。
面接では最初に志望動機を述べました。それは願書で書いたことを言い換えて述べました。
次に、「どんなアートが好きなのか」と「なぜそれが好きなのか」と聞かれました。僕は「コンテンポラリーアート(現代美術)が好きで、その理由としては観て考えることが出来るから」と答えました。
その後、「どうやってアートを社会の一部にするのですか」と聞かれました。いくつか述べたのですが、教育の重要性を述べた時、面接をしてくださっていた教授の1人から「そうだよね!Educationが大事だよね!」とハイテンションで言われたのでこれは受かったかな?(笑)と思いました。最後に、「Writingのスコアだけ足りないので頑張ってくださいね」と言われ、半ば受かったことを確信しました(笑)
3. 留学の合格のために一番大事なことは何だとおもいますか?
自分が何を勉強したいか、そしてなぜそれを留学して行う必要があるかということを考え、できれば実践しておくことかなと思います。ただ国際的な学問をやりたい、だけでなくてそこに行ってしかできない経験があることを強調できると強いかなと思います。
僕の個人的な意見で言えば、学校がある都市やその中での立地はかなり重要でした。もちろんそれは学問にもよりますが、それらはかなり強いアピールポイントになったのではと自分の中では思っています。(ロンドンにおけるアートとアートマネジメント)
4. 交換留学先で達成したいことは?
まず、多様なバックグラウンドを持った学生と優秀な先生たちとディスカッションをできることを非常に楽しみにしています。日本ではアクティブラーニングが用いられた授業を受講する機会はあまり多くないので少人数で自分の意見を発信できるような授業を受講するつもりです。また、KCLはロンドンの中心部に位置していて、ロンドンのいろんな特徴を活かした授業があるのでそれらを取って行くつもりです。
⇨Photo credit: raphael.chekroun on Visualhunt / CC BY-ND
5. まとめ
いかがでしたでしょうか?
交換留学をただするだけではなんの意味もありません。留学先以上に留学で何をするかというのはとても大切な要素です。留学先を探す際はぜひ自分自身何を勉強したいのかを問い直してみてください!
まずは交換留学する理由をよく考えることがとても大切です!
無料相談会
イギリス交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!