2学期が始まったので、NUS(シンガポール国立大学)の交換留学について改めてぶっちゃけてみた〜慶應3年生 天野央登〜

2学期が始まったので、NUS(シンガポール国立大学)の交換留学について改めてぶっちゃけてみた〜慶應3年生 天野央登〜
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
無事に2学期目がスタートして、交換留学も折り返しを迎えました。
2学期は授業も好きなのがとれて結構充実しています。
今期は、交渉してむちゃくちゃ取りずらいビジネスの授業を履修しました!
今期の授業についてまとめてみたいと思います!
1. 1週間のスケジュールについて
一週間に5コマの授業を取っています。これは交換留学生がとれる最大の授業数ですが、正規生にとっては最低の授業数です!
グループワークやディスカッションも多いので結構えぐいですが、交換留学生活をもっと濃くしたいなと思ったのでトライしました!
1つ、1つ授業を解説しに行きますね。
2. IS1103 IS Innovations in Organisations and Society
あまりコンピューティングとは関係ない授業です。「ITとは何か?」について考える授業です。
試験はないですが、グループ課題が多いのでそれなりに大変です。
先生はインド系の教授ですが英語が綺麗で聞き取りやすいです。
3. IS1105 Strategic IT Applications
IS1103と同様にあまりコンピューティングとは関係ない授業です。どちらかというとITに関するビジネスの枠組みを学ぶ授業です。こちらもテストがなくてグループワークが評価されるのでやりやすいです。
教室に電源があって充電できるので嬉しいです笑
4. BT2101 Decision Making Methods and Tools
フランクな教授に教わる授業です。日本で取っていた統計学の延長で学べます。
データの集め方や解析方法を広く学ぶようです。結構楽しみな授業の一つです。
5. BT2102 Data Management and Visualisation
IS1103と同じ教授が持っている授業です。
こちらはモジュールのタイトル通り、データの可視化を行ってビジネスに活かす能力を養います。
6. MNO1706X Organisational Behavior
2040年の会社組織について扱っています。今期唯一のSchool of Businessの授業です。
コミュニケーションと組織についての授業です。これを取るために随分と交渉しました笑
通常、日本からの交換留学生はインターネット上でSchool of Business の授業を履修登録することができません。
でも、できないなんてことはない。シンガポールの鉄則は「ネゴシエーション」です!
何としても履修登録してやる!
ビジネスのオフィスに7回行きました笑 40分くらい待った時や数時間待っても担当が戻ってこなかった時もあります笑
あまりに行き過ぎて、出禁をくらいました。最後の方はもうヤケでした笑
7. まとめ
いかがだったでしょうか?
NUSは世界トップクラスのコンピューティングスクールです。せっかく交換留学にきたら是非とも履修したい授業ですよね!
交換留学.comでは交換留学に踏み出せそうで踏み出せない。そんな方を応援しています。
無料相談会
シンガポールへの交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!