〜日本を世界に根付かせる企業を作りジャポニズムを巻きおこす〜 オスロ大学に交換留学する慶應義塾生にインタビュー「3年 田中紫穂さん」

目次
〜日本を世界に根付かせる企業を作りジャポニズムを巻きおこす〜 オスロ大学に交換留学する慶應義塾生にインタビュー「3年 田中紫穂さん」
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
今回はオスロ大学に交換留学予定の慶應義塾大学の田中紫穂さんにインタビューさせてもらいました。オスロ大学に行くチケットをどうやって勝ち取ったのか細かいところをお聞きしました!
1.オスロ大学とは???
Photo credit: C.Bry@nt via VisualHunt / CC BY-NC-ND
オスロ大学はノルウェーでもっとも古く、最大の大学です。1811年に設立されました。教育学、人文学、数学、自然科学など9つの学部を有します。同大学を会場としてノーベル平和賞の授賞式が行われていた年もありました。ノルウェー語の他、英語で行われる授業も多数開講されています。ノルウェー語入門の授業を履修することも可能です。
2.オスロ大学に交換留学する田中紫穂さんにインタビュー
-
本日はよろしくお願いします!まずは、交換留学に行きたいと思ったきっかけを教えてください。
-
高校生の頃からです!高2の時に1ヶ月オーストラリアへホームステイをして、もっと長く外国に住みたいと思いました。ホームステイ中に、人々が誰に対してもフランクに話す様子に、まず日本とは全然違う!と驚きました。今思えば当たり前ですが、あっちには敬語がないのでお店の人と友達に話す言葉に日本ほど差がありません。初対面の人にもすごくフランクに接していて、ただ単に私の中の固定観念が覆されました。また実際に現地の学校に通い、授業中にiPadをいじってよかったり、ご飯を食べてよかったりと日本とはかなり違う環境に次々驚かされるのが純粋に楽しかったです。その後、これが多様な価値観を知る、ということに繋がるのかと興味が湧きました。
海外での生活も全然苦ではなく、むしろもっと違う考え方を知りたい、もっと現地の生活に近づきたいと思い始めたのがきっかけです。
-
アイエルツはどうやって勉強しましたか?
-
わたしはIELTSをうけました。1日1問リーディング、外国人の友達と話す、ラジオでリスニングを鍛える、ライティングが苦手だったのでブリティッシュカウンシル公認問題集という問題集を買いました。外国人の友人とは、慶應に交換留学生として来ていた方たちです。ともだちプログラムというものに参加して作りました。
-
オスロ大学を選んだ理由は何ですか?
-
自分の興味が北欧にあったから。その中でも質の高い授業を受けたいと思ったから。
日本人があまり行かない、自分も将来一生住まないであろう国に行きたかったから。この三つが理由です!
-
エントリーシートはどのように書きましたか?
-
過去、今、将来を一貫してなりたい自分を明確化しました。
過去
オーストラリアのホームステイ経験から海外へ長期で滞在したいと思った。
近年の日本における北欧ブームへの興味
現在
慶應で経済学部に入るが日本でただ学ぶだけでは足りない
英語力と同時に海外で通用する自己アピール力を高める+国際的な感覚を身につけるこれらを慶應で行うことはできないと書きました。将来
興味があった日本における北欧ブームについて学ぶことで、自分ができる社会への還元は何かを考えた時に、日本を世界に根付かせる(雑貨)企業を作りジャポニズムを巻きおこすを起こしたいと書きました。(ジャポニズムが慶應にはうけた模様)志望理由書は過去 未来 現在からの留学で得られることの順序で書いた気がします。
-
面接で聞かれた内容とは?
-
あんまり覚えてないです笑 日本語のみの質問でした。
なぜこの大学なのか、この大学で何をしたいか、といった一般的な質問だったと思います。①交換留学の志望理由は?
海外で長期で生活をしたかったから
・英語力向上
・多様な価値観を得る
日本における北欧ブームについて、北欧企業の海外展開から考察したいと思ったから。
②なぜこの大学なのか?
でした。実は第一志望は違う大学でした!オスロ大学は第二志望で、正直結果が来た時行くかどうか迷いました。ですが、自分の留学志望の様々な理由をもう一度考えてみたところ、やはり、海外での生活、というものに価値を置いているなと気づき、交換留学を決意しました。
-
オスロ大学に期待するものとは?
-
移民が多い国でもあるので、たくさんの人とお話をして多種多様な価値観を知りたいです。北欧学を通して、なぜ日本において北欧ブームが起きたのかという疑問から、北欧における経営・起業家理念について勉強します、インターンもする予定です!
-
後輩に一言お願いします!
-
留学に少しでも興味があるのならば、大学生活一度きりなので行ってみて損はないと思います!
3.まとめ
いかがでしたでしょうか? 交換留学は”きっかけ”が大事です。できるだけ早く準備することが大事です。
無料相談会
ノルウェーへの交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!