【慶應義塾大学編】交換留学に使える奨学金とは?

目次
1.そもそも奨学金の種類とは?
奨学金は給付型と貸与型の2種類に分けられます。貸与型とは利子つきか利子なしで返済の義務があるもの。給付型は返済の必要がないものとざっくり覚えておけばよいでしょう。
2.親の年収的に奨学金をもらえるの?
所得証明書を添付する必要がない奨学金は親の所得については考慮していないかもしれません。しかし、所得証明書が必要な奨学金についてはある程度考慮されると考えられます。明確な基準がわかりませんが、1500万円以上になるとかなり受給は厳しいと思われます。しかし、明確な基準が公開されているわけでもないので、とりあえず出してみることをお勧めします。
3.奨学金一覧はどこに載っているの?
慶應義塾大学の交換留学に使える奨学金は以下のようになっています。
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/
ただ、交換留学が決定した慶應義塾生のもとには使える奨学金がメールでお知らせが自動で入ってきます。
普段チェックするメールアドレスを登録しておきましょう。
4.奨学金を申請するには?
ここが最難関で非常に面倒です。特に書類の締切直前に準備しようとすると取得までに時間がかかる書類などを用意する必要があるので、間に合わないこともあります。十分に注意してください。両親の所得証明書が必要なこともあります。
必要な書類は以下のサイトのように各奨学金ごとにまとまっています。また、三田の国際交流課に聞くのもお勧めします。日吉の学生部と違い三田の学生部は対応が丁寧です。(電話問い合わせもしっかり対応してくれます。)
5.奨学金取得までの流れは?
奨学金の取得までの期間は種類によって異なります。奨学金の中でも2次・3次選考を実施するものもあれば、1次選考のみで結果を見ることもあります。選考の日程や過程は応募終了後にメールにて三田学生部より送られてきますので、それをしっかりと読んで行ってください。
6.まとめ
いかがだったでしょうか?書類を出すのが面倒な奨学金ですが、取れれば親御さんの負担も軽減されるはず!ぜひ、取得を目指して何度でもトライしてみてください笑
無料相談会
慶應の交換留学、奨学金についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 【慶應義塾大学編】交換留学に使える奨学金とは? […]
コメントはまだありません。