ベルリン自由大学

ベルリン自由大学
ドイツの首都ベルリンの南西部に位置し、1948年に東ベルリンのフンボルト大学から教員と学生が分離する形で西ベルリンに設立された総合大学。留学生は、生物・科学、教育学・心理学、地球科学、歴史・文化、数学・コンピューター科学、哲学・人文科学、物理学、政治・社会科学の各学部で講座を受講でき、幅広い学問を学ぶことができます。キャンパスは、まるで森の中に点在しているかのように緑が豊かで、20以上もの図書館があります。学生寮やラウンジなども整備されていて、大都市の魅力と自然の魅力を同時に味わえるのが魅力。英語開講科目も多数あり、日本学専攻もあるので、ドイツ人の友達もつくりやすい環境です。
ベルリンは人口約340万人のドイツ北東部にある国際都市。プロイセン国王のドイツ帝国建国時以来、首都として繁栄してきました。第二次世界大戦後の東西冷戦下で建設されたベルリンの壁は、1989年に崩壊するまで、東西ドイツ分断の象徴となっていました。1990年に東西ドイツが統一され、ベルリンはドイツ連邦共和国の首都として新たな歴史を刻んでいます。市内にはポツダム広場や国会議事堂など多くの名所があり、交通の便も良く、鉄道・トラム・バスで移動できます。世界屈指の芸術都市で、美術館や映画館、劇場も多く、伝統文化と最先端の文化を体験できます。しかも、コーヒー一杯€3程度と、物価が比較的安いのも嬉しいところ。北海道よりも高い緯度に位置していますが、温暖で、夏は涼しく冬は雪も積もらないことが多く、暮らしやすい環境です。
ベルリンは人口約340万人のドイツ北東部にある国際都市。プロイセン国王のドイツ帝国建国時以来、首都として繁栄してきました。第二次世界大戦後の東西冷戦下で建設されたベルリンの壁は、1989年に崩壊するまで、東西ドイツ分断の象徴となっていました。1990年に東西ドイツが統一され、ベルリンはドイツ連邦共和国の首都として新たな歴史を刻んでいます。市内にはポツダム広場や国会議事堂など多くの名所があり、交通の便も良く、鉄道・トラム・バスで移動できます。世界屈指の芸術都市で、美術館や映画館、劇場も多く、伝統文化と最先端の文化を体験できます。しかも、コーヒー一杯€3程度と、物価が比較的安いのも嬉しいところ。北海道よりも高い緯度に位置していますが、温暖で、夏は涼しく冬は雪も積もらないことが多く、暮らしやすい環境です。
インタビュー
キャンパスライフ
その他の留学先大学
- 2018年4月14日バルセロナ大学
- 2018年4月2日マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク(ハレ大学)