【交換留学インタビュー】ヨーロッパの芸術の都! ウィーン経済大学へ進撃した慶應生インタビュー「2年、森幹也君」

目次
【交換留学インタビュー】ヨーロッパの芸術の都! ウィーン経済大学へ進撃した慶應生インタビュー「2年、森幹也君」
こんにちは!交換留学.com事務局の天野です!
今回は芸術の都、ウィーンにあるウィーン経済大学に行く慶應義塾大学の交換留学生とお話ししてきました。
ヨーロッパの2期募集校の慶應生にインタビューするのは初めて!
しかも、森君の素敵な笑顔に終始、会話が弾みました笑
様々な挫折、そしてウィーンへの切符をどうやって手にしたか?、さらには彼の笑顔にご注目!
まずは、ウィーン経済大学がどんなところなのか?見てみましょう!!
1.ウィーン経済大学とは???
ウィーン経済大学は経済・経営を学べる単科大学です。設立は1898年と古く、キャンパスはウィーンの中心部に位置しています。少人数の授業が持ち味で、交換留学生の受け入れにも積極的なので多様性・国際性も担保されています。また、ザハ・ハディッド設計による図書館は新キャンパスで際立った存在です。ザハ・ハディッド氏は、新国立競技場の設計イメージを作った人ですね!写真がその建物ですが、非常に美しいですね!
2.慶應義塾からウィーン経済大学に行く森幹也君にインタビュー
-
本日はよろしくお願いします!まずは、交換留学に行きたいと思ったきっかけを教えてください。
-
交換留学自体は高校の時からしたいなと思っていました。大学1年生の夏前からとりあえず塾に行ってトフルの勉強を始めましたが思うように点数が伸びませんでした。9月の第一期の募集でアメリカの大学に出したいと思っていて、基準点を越えられなかったので、本当に絶望していました。
でも、何で交換留学に行きたいのかを考えたら必ずしもアメリカである必要はないかなと思うようになりました。大学の世界ランキングも気になっていたのですが、大学生活の1年に世界ランキングを気にする必要もないなと思い、もともと興味のあったウィーン経済大学へ出願しました。悩むのに時間がかかったので2期の正式な出願ではなく、2期の追加募集での出願となりました。
-
トフルの点数は?どうやってトフルの点数を上げましたか?
-
11月の時点で84点まで上げました。1番最初は46点だったのでかなり頑張ったと思います。
-
ウィーン経済大学を選んだ理由は何ですか?
-
そもそも、アメリカの大学に出願することができなかったので、ここまで来たら未知の地域・未知の国に行ってみたいという思いがありました。そこで、行ったことのないヨーロッパ、東欧と西欧の中間点にあるがゆえにどっちの声も聞こえてくるウィーンに行こうと思いました。あと、クラシックがすごく好きで笑 社会に出る前に経験としてヨーロッパの文化を少しでも理解しておきたかったこともあります。
商学部なので、継続してビジネスやマーケティングについて学びつつ、違う文化の中で暮らす人の異なる価値観や考え方に関して身を以て理解するという目的を達成するために、ヨーロッパ、オーストリアへの交換留学を決めました。
-
慶應義塾大学の面接で何を聞かれましたか?
-
面接が激ゆるだったので驚きました笑
ウィーン経済大学への志望理由と交換留学計画を簡潔に言ってと言われたので、言いたいことを簡潔ではなく全部言いました笑
もう一問、1年生で行く理由は?と聞かれたので、
慶應義塾大学商学部のGPPに挑戦したい。4年で卒業したい。就活に対して時間を十分に取りたい。
と答えたら面接が終わりました笑書類選考の時点である程度決まっていたのかもしれません。
-
エントリーシートには何を書きましたか?
-
3年前くらいに慶應義塾からウィーン経済大学に行った人に連絡を取り、添削をお願いしました。
留学計画書はシラバスを調べ、自分の興味がある分野の授業に関して、どれだけ詳しく調べたかを見せました。「ウィーン経済大学の○○教授の○○の授業は少人数で取りたい」という感じです。
基本的にビジネススクールなので、慶應義塾と勉強することは変わらないが、交換留学生が多いのでディスカッションしてコミュニケーションや英語の能力を上げ、プレゼンとかを通じて欧州の考え方や文化を学んで理解したいと書きました。
-
ウィーン経済大学に期待するものとは?
-
ウィーン経済大学は、もともと交換留学生が多いので、それが楽しみです。慶應義塾(特に日吉)は交換留学生が少ないので、いろんな人とコミュニケーション取ったり出来ないと思いました。ウィーン経済大学に在籍する色々な人とコミュニケーションをとって引き出しを増やしていきたいです。
-
後輩に一言お願いします!
-
自分の今、考えてる理想だけにとらわれずに、新しいものとか未知のものに挑戦してほしいです。それができるのは大学生のうちだけなので。先輩にたくさんお世話になったり、優秀な後輩に刺激を受けたりして今の自分があるので、それをどんどんたくさんの人に還元していきたいと思っています。何か質問などがあれば聞いていただければ答えます!
3.まとめ
いかがでしたでしょうか? 交換留学は新しいことへの挑戦です。困難なことがあるかもしれません。しかしそれを恐れず交換留学を検討して欲しいです!
交換留学は語学力の準備に時間かかります。また、交換留学の選考には十分な対策が必要です。
無料相談会
オーストリア、ヨーロッパへの交換留学についてもっと詳しく知りたい!
悩んでいる方はぜひ交換留学.comの無料相談をご利用ください!
Line@による情報発信
先輩との限定交流会などクローズドな情報をお送りします。下記のボタンから是非ご登録ください。
慶應交換留学フルサポートパック
交換留学.com では、「慶應交換留学のための対策塾」を運営しております。
詳しくはこちらをご覧ください!